茶道具 彫三島 鳳凰 鉢 水指 大野鈍阿 共箱 高麗写 古美術 茶会 益田鈍翁
【サイズ】
直径22.3cm 高さ11.5cm
【状態】
良好 目立つ傷無し
【付属品】
共箱 布
【商品説明】
彫三島鳳凰の鉢です。
塗蓋が付いていて水指としても使えます。
大野鈍阿の作品。
大野 鈍阿(おおの どんな)
1885年(明治18年)- 1951年(昭和26年))。岐阜県出身。幼名は純一。
略歴
◾1909年(明治42年) 上京。品川で焜炉、行平などの雑器を造る。
◾1913年(大正2年) 益田鈍翁(益田孝)の元で御殿山に陶磁器窯(鈍阿焼)を築窯する
益田鈍翁は自らの号の一字「鈍」をとり「鈍阿」と名付ける
鈍翁所持の名品を手本に技量を磨く
◾1917年(大正6年) 上目黒に移窯
◾1934年(昭和9年) 等々力に移窯
¥120,000